1.酸ヶ湯→仙人岱小屋                   戻る

  

地獄湯ノ沢までは、2004/4 酸ヶ湯→地獄湯ノ沢横断部も同じルートです。

1020m付近
左手樹林の奥がピーク1338、右手が硫黄岳

1030m付近手前
この先、小さな沢を渡る



地獄湯ノ沢に出る

沢本流を登る

沢右岸上部のせっぴ

振り返ると
南八甲田の櫛ヶ峯、逆川岳、横岳が見える

振り返ると右岸にせっぴが見える

この先、夏道と合流する



振り返る
横岳方面



上部の木は凍っていた

石が出ている
例年より、雪が少ないかも?



振り返る

沢の詰め

大岳方向斜面

源頭部近く
風の通り道のため凍っている

沢の源頭部手前

源頭部
落差数mほど切れていたので転落注意(1310m付近)、写真中央から左側が切れている
毎年雪の付き方が違い、沢が埋まっている年もあれば、源頭部を通過できる年もある、
が今年は一部切れていた。右手(左岸)を巻くのが安全。

ピーク1338m

仙人岱の平地に出る

小岳方向

大岳方向


切れているところを巻いて登ってくる人(沢の左岸を上る)


視界が利けば仙人岱に出て少し進むと、小屋の屋根が見える

大岳方向

小岳方向

小岳と大岳の鞍部方向

小屋

仙人岱小屋

睡蓮沼方向

 

 戻る