2003赤倉岳雪崩エリアには入らない方がいいと思います。
鞍部の東側に向かう
大岳方向
高田大岳方向
大岳東方向から延びる台地状の尾根筋(※3)が見える
雛岳方向
※3の東側先端方向がおおよその進路方向
大岳方向
大岳東方向から延びる台地状の尾根筋(※3)が見える
鞍部から1361方向への斜面、斜度がある
斜面を振り返る
写真真ん中の樹林帯が進路方向
雪が悪く、慎重に下った急斜面を見上げる
2003雪崩た沢筋
この撮影地点も雪崩の縁に当たっているので、沢筋には近寄らない方が安全。
進路方向
2003雪崩た沢筋
進路方向
※3の東端
※3越しの高田大岳
ズーム
下ってきた斜面を振り返る
※3の東端を回り込む
※3の1130m付近から見た、鞍部からの滑降ルート
※3の1100〜1050m付近、この辺から傾斜は落ちる
雛岳
沢筋
高田大岳斜面
雛岳
高田大岳
ズーム
小さな沢筋に入ったり、
沢を渡ったりして、
下部の樹林帯に入る。
770m地点の坂(たぶん・・・)
箒場岱に近づくとほとんど傾斜がなくなる。
終点は箒場岱の3軒の店のある場所へ出る。
雪消えの時期は途中で雪がなくなることもあるので、下の写真の売店付近の積雪を確認して、
滑り降りた方がよい。
参考 秋の箒場岱の売店
(期間限定青森市スキーシャトルバス 箒場岱バス停)
バスは山に向かって一番左側の店の脇に停車している。